Archive
さて、9月も終わりです。
鹿男・・・・・では、運命の月でしたっけ?
私はといえば、観劇の再開!久々に劇場に行き出す月です!
月と言えば昨日はスーパームーンでした(スーパームーン とは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えること・・・・・・・WIKIPEDIAより)。
そう言えば、7月だったかにブルームーンとか言ってましたよね?と思って、こちらもWikipediaで調べると・・・・・!
――メイン州の農暦では、Blue Moon は、二分二至(春分・夏至・秋分・冬至)で区切られた季節の中に4回満月があるときに、その3つ目をブルームーンと呼んだ。
あれ、この前の7月に聞いたのとは違うような・・・・・・?
と、続きを読んでいくと・・・・・・(@_@)
――ところが、1946年に天文雑誌『スカイ&テレスコープ』が前節で述べた「二分二至で区切られた季節内で4回あるうちの第3の満月」を誤解し、ひと月のうちに満月が2回ある場合に、その2つ目がブルームーンであると掲載した。このことは誤りであったことが確認されているが、現在においてもこの記事の内容をそのまま引用している例が多く見られる。
7月に言っていたのは、この誤用の方ですね・・・・・(^_^;)
誤用の方が広まって慣例化しつつある、という例でしょうか。
ちなみにこちらの誤用の方はこの先に起こるのは・・・・
2018年1月2日・31日
2018年3月2日・31日
2020年10月1日・31日
だそうです。
個人的にはブルームーンっていうと、ブルース・ウィリスの出世作「こちらブルームーン探偵社」なんですけど(荻島真一さんがブルース・ウィリスの吹き替えでした)、こちらも原題はMoon Lighting」なのだそうです。
ちょっと調べるだけで「Wikipedia」は目から鱗です!
ちなみに10月最初の観劇は「CHESS」です。
ブログランキングに参加しています。励みになりますのでクリックをお願いします。


鹿男・・・・・では、運命の月でしたっけ?
私はといえば、観劇の再開!久々に劇場に行き出す月です!
月と言えば昨日はスーパームーンでした(スーパームーン とは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えること・・・・・・・WIKIPEDIAより)。
そう言えば、7月だったかにブルームーンとか言ってましたよね?と思って、こちらもWikipediaで調べると・・・・・!
――メイン州の農暦では、Blue Moon は、二分二至(春分・夏至・秋分・冬至)で区切られた季節の中に4回満月があるときに、その3つ目をブルームーンと呼んだ。
あれ、この前の7月に聞いたのとは違うような・・・・・・?
と、続きを読んでいくと・・・・・・(@_@)
――ところが、1946年に天文雑誌『スカイ&テレスコープ』が前節で述べた「二分二至で区切られた季節内で4回あるうちの第3の満月」を誤解し、ひと月のうちに満月が2回ある場合に、その2つ目がブルームーンであると掲載した。このことは誤りであったことが確認されているが、現在においてもこの記事の内容をそのまま引用している例が多く見られる。
7月に言っていたのは、この誤用の方ですね・・・・・(^_^;)
誤用の方が広まって慣例化しつつある、という例でしょうか。
ちなみにこちらの誤用の方はこの先に起こるのは・・・・
2018年1月2日・31日
2018年3月2日・31日
2020年10月1日・31日
だそうです。
個人的にはブルームーンっていうと、ブルース・ウィリスの出世作「こちらブルームーン探偵社」なんですけど(荻島真一さんがブルース・ウィリスの吹き替えでした)、こちらも原題はMoon Lighting」なのだそうです。
ちょっと調べるだけで「Wikipedia」は目から鱗です!
ちなみに10月最初の観劇は「CHESS」です。
ブログランキングに参加しています。励みになりますのでクリックをお願いします。


スポンサーサイト